2月23日に上田市のサントミューゼ大ホールで行なわれた宮田大(チェロ)&福間洸太郎(ピアノ)のデュオ・リサイタルに行ってきました。定年になってから少し時間的な余裕もできたせいか、コンサートや演劇鑑賞等の機会が増えたのですが、皆さんは、南牧村にある八ヶ岳高原音楽堂というコンサートホールをご存知ですか。松本の我が家からは車で1時間40分ほどのところにあります。音響面は主に室内楽の演奏を想定した僅か250席しかない木の小ホールなのですが、大きな窓ガラスの外には裸の大自然があり、日暮れ時、演奏が進むと共に少しずつ外の景色が変わって行くという実に粋な自然の演出になっているのです。
2年前にこのホールで開かれた宮田大のコンサートを初めて聴きに行ったのですが、ホール内の座席は指定席ではなく、当日くじ引きで決まります。なんとうちの奥さんが、最前列の特等席を引き当て、それこそ3ⅿほどしか離れていないところで演奏する奏者の息遣いまで聴こえるような、ちょっと普通のコンサートでは想像もできないような貴重な体験をしました。音楽を耳だけでなく、五感で感じるような体験をしたことにより、すっかり宮田大のファンになりました。あのチェロの音がまた素晴らしいんですよね。都会の人たちが心地よい音楽に酔いしれて、高原のロッジに泊まり、美味しい食事やお酒を飲んだりするツアーになっているのでしょうが、そこまで贅沢をしなくても、我々松本の住民は、片道2時間もかからないところで、こんな素敵な経験ができるのですから、たまらないですね。
それこそ毎週のように、信州のいろんなところで、いろんな趣向を凝らした演奏会が企画されています。超有名な演奏家のコンサートへ行くのも魅力ですが、会場や演出の仕方等によって信州ならではの別の楽しみ方もできることを知り、音楽や演劇の楽しみ方が一層膨らみました。 【管理人 堤】
※(注)ちなみに、今放映中の大河ドラマ「べらぼう」のメインテーマ「Glorious Edo」でチェロを演奏しているのが宮田大です。
コメント
懐かしい~! 八ヶ岳高原ロッジは、若いころ嫁さんとよく行きました。また、結婚して子供がまだ小さいころ、近くのスキー場とセットで行ったものです。この音楽堂のコンサートも数回行きました。もう、30年も前のことになってしまいます・・・
私たちは、近くの杣添川の河原でのんびり食事をしたものです。あのロケーションが好きです。良い場所ですよね。
地元の素晴らしさを発見させてくれる一コマですね。ありがとうございます。
私はとんとコンサートなるものには縁がないのですが、少しばかり興味をそそられました。