1月26日に孫娘3人を連れて、松本城の氷彫フェスティバルに行ってきました。実に見事な氷彫作品がいくつも飾られてあったのですが、完成品もさることながら、あれを作る工程をじっくり見てみたいなあと思いました。孫たちは、行く途中の松本神社境内の屋台で売られていた綿菓子を買ってほしがっておりましたが、大衆食堂の生姜焼き定食と同じくらいの値段なので、「早く氷彫を見に行かないと溶けちゃうから・・・」等と言いながら、足早に通り過ぎました。
1月25日~26日に、安曇野にある「お宿たんたん」で、松ワン(松本ワンダーフォーゲル部)OB会が開かれました。この宿は、私の信大ワンゲルの後輩夫婦が経営しているのですが、毎年この時期にOB会を開催し、いっぱいお酒を飲んで、昔話に花を咲かせている様子です。オーナーは私の9年後輩の信大経済学部卒業生で、奥さんの中村鏡子さんは、そのまた3歳年下の人文同窓生(1988入学 社会学)です。今年は参加できなかったのですが、来年は、若い人たちに交じって(もう、そんなに若くはないか?)美味しい酒を飲みたいものです。
実は、昨年6月にこの「お宿たんたん」で、ワンダーフォーゲル部仲間との同窓会を企画し、20人ほどが参加して、楽しいひと時を過ごしたのですが、安い値段で生ビールもしこたま飲ませていただき、大いに盛り上がりました。どんな会話を交わしたのか、正直あまり覚えておりませんが、今度は5年後にまた集まろうということを確認して、お開きになりました。普段はワンちゃん連れでないと利用できない宿なのですが、ある程度の人数が集まれば、貸し切り利用させてもらえるので、とても使い勝手の良い宿です。人文同窓生の皆さん、同窓会を企画する際には、ぜひご利用くださいませ。
【管理人 堤】
コメント
子供は綿菓子が好きなんですよね~ その気持ち、よく分かるな~
いつも幼い頃、口の周りを砂糖でべちゃべちゃにして食べていたことを思い出しました
そうですか~そんなに高くなりましたか~
おじいちゃんが足早に通り過ぎる後ろ姿が目に浮かぶようで、なんとも言えなくなりました・・・