あがたの森分室日記(2025.1.15)

 今日、乗鞍や大町以北地域には大雪注意報が出ていますが、松本市内は曇りのち晴れ、気温は最高6℃、最低ー3℃と、一切雪の心配もなく、まあまあ穏やかな一日です。今、あがたの森同窓会分室にて、『藤むら』の酒まんじゅうでコーヒーを飲みながら、ブログ作成に取り組んでおります。皆さんご存知の通り『藤むら』(中央2丁目)は、松本の老舗の和菓子屋(1938年創業)ですが(ご主人は私のテニス仲間なんです)、松本土産として『藤むら』の和菓子を用意すると、大抵の人(多くは女性陣ですが)は喜んでくれます。『藤むら』の「れえずんくっきい」が雑誌BRUTUSの手土産特集バターサンド部門で日本一グランプリを受賞したとかで、基本辛党の私も、このお菓子は大好きです。どうぞ皆さん、贔屓にしてやってください。

 今朝は、浅間温泉のコートでテニスをして、美ヶ原温泉にある『白糸の湯』で朝風呂に浸かってきました。週5日くらい、こんな感じで、1~2時間の早朝テニス&温泉というのが日課になっているのですが、この『白糸の湯』については、また別の機会に詳しく触れてみたいと思っています。今朝は、8時ころに行ったのですが、一瞬貸し切り状態になり、すごく贅沢な気分に浸ることができました。冬場は朝7時の開店なのですが、たぶん一番風呂を楽しみにしている人たちがいるので、早い時間帯は混むかもしれません。基本、年寄りの客が多いので、朝の8時というと、朝ドラの時間帯ということもあって、ちょうど利用者が少ないエアーポケット的時間帯になるのかなあ。8時半ころには、またいっぱいになっておりました。

 今月、松本市内は、11~12日に『あめ市』が開かれ、たいそうな人出だったみたいです。そして、12~13日には市内の各寺社で、厄除けの祈祷会が開かれておりました。年始早々の小正月の地域行事として『三九郎』(他の地域の「どんど焼き」)がありますが、これまでコロナの影響で、実施見送りの町会が多かったように思います。最近またぼちぼちと見かけるようにはなったのですが、このような伝統行事も、一時中断があると、そこで途絶えてしまう町会もあり、ちょっと寂しいですね。

                                   【管理人:堤】

コメント

  1. 同窓会長 鈴木崇夫 より:

    早朝テニスをしてから朝風呂、うらやましいですね。この時期の早朝テニスは寒くないですか? ボールは弾みますか?

    それはさておき、あめ市、三九郎、厄除祈願。3つとも行ってきました。明日には同窓会のホームページの方に、写真も載せる予定です。寒い時期ですが、小正月の行事は大事に守っていきたいですね。

    • 堤 隆介 より:

       テニスコートに行くまでが、ずくが必要ですね。ボールは、ストーブのそばで少し暖めてから使っています。そうしないと、全くはずまないので😅 でも、テニス後に温かい温泉♨️が待っていると思うと、冬のテニスも、なかなかおつなものです😁

  2. 同窓会事務局:ふ より:

    「「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで~」という歌もありましたね~
    うらやましい限りです 身体も気持ちもリフレッシュして一日一日を大切に過ごしたいものです
    少しでも見習います・・・(^_^)

  3. 細野正志 より:

    朝は・・・特に冬の朝は苦手ですね~。
    でも、冬の北アルプス(特に常念)は一番綺麗。私は「これぞ常念!!」と思っていて、夏の常念を見ているときは「早く冬になれ」とまで思っているのですが・・・
    冬、朝起きて天気が良ければ写真を撮りにどこかに行こうとはするんですけどね。
    お疲れ様です。見習わなくちゃですね。

    • 堤 隆介 より:

      今朝の常念は、格別にきれいでしたよ。モルゲンロート、バッチリ❢ 早起きは三文の徳って、こういうことですかね😊

      • 細野正志 より:

        私も見ました!久しぶりに常念山脈+乗鞍がハッキリ・クッキリ!!気持ちのいい朝でしたね。・・・
        (家の窓からですが、スミマセン)