今日の松本は雨のち曇り。最高気温22℃と、少し涼しい一日です。
先週はまだ松本城の桜も、何とか持ちこたえておりましたが、もう完全に葉桜状態です。浅間温泉テニスコートの桜もほとんど散ってしまいました。桜と花桃、どちらが先に咲くのか、地域によって順番が違うのか、よくわからないのですが、白糸の湯♨の駐車場わきに花桃の並木があり、今日も赤、白、ピンクの花がきれいに咲き誇っていました。ソメイヨシノの薄いピンクと違って、花桃は派手な色合いなので、何か若々しい感じがして、これもなかなかいいですね。
皆さん、今年はどこで花見を楽しみましたか? 私ども夫婦は、4月16日に吉野山へ行ってまいりました。1594年に豊臣秀吉が大々的な花見の宴を開いたことで有名になり、今では世界遺産に登録されるまでなった桜の名所ですが、残念ながら、一番山の上の方(上千本、奥千本)に僅かに残っていた程度で、壮大な桜の景色を拝むことはできませんでした。桜は年によって、いつ開花するのか、満開になる時期はいつごろなのかわからないので、旅行計画が難しいですね。そもそもこの吉野山一帯は修験道ですので、かなり急な山道を登るため、奥千本の約2時間コースは、なかなかしんどい行程でした。松本へ戻ると、まだ松本城の桜が残っており、「これで十分だね!」というのが正直な感想でした。たまに有名処へ出かけるのもいいですが、松本にいると、身近に桜を楽しめる場所はたくさんあり、自分の秘密の桜を見つけて、それを楽しむというのも、おつなものですよね。
【管理人 堤】
コメント