あがたの森分室日記(2025.1.22)平瀬城

 今日の松本は、最高8℃、最低ー5℃でしたが、風もなく過ごしやすい一日でした。今日は、安曇野案内人倶楽部が主催する安曇野地方の山城を歩く企画に夫婦で参加し、島内地区にある『平瀬城跡』に登ってきました(参加費1000円/1人)。皆さん、平瀬城ってご存知でしたか。国道19号線沿いのラーメン大学下田店のすぐそばに「平瀬城跡入口」という白看板があり、これを目にした人は多いと思うのですが、かく言う私も、これまでは、ちょっと立ち寄ってみようかとはならなかったですね。戦国時代、1591年に深志城(現松本城)へ入った武田信玄が、村上義清をたたくために、この平瀬城(城主は小笠原氏の家臣平瀬信義)を落城させたという歴史があるそうです。登山道は、細く急で滑りやすい部分もありましたが、登山口から約20分で本城の主廓部分へ登ることができます。そして、そこからの北アルプスの眺望は圧巻で、これはまさに一見の価値ありです。冬の方が葉が落ちているため、眺望が効くそうです。安曇野案内人倶楽部ではこれからも山城めぐりの魅力を伝えるために情報発信をしていくとのことでしたが、安曇野地域だけでも、約40か所の山城があるとのことで、さあこれからどれだけ参加できるかなあ・・・⁈ 

 我々夫婦は、10年ほど前から、日本100名城巡りをしているのですが、日本各地にはそれこそいろんな城があり、中にはかなりアプローチが厳しい山城があります。とにかく身体が動くうちにということで、特にここ2~3年、精力的に城巡りの旅に出かけ、現在、95城を攻め落としました。残りは、九州の4城と、四国の高知城となりました。2月には、九州の4城を落としてきますので、フィナーレは高知城ということになりそうです。この100名城巡りに関しても、いろいろ話題にしたいことがありますので、それはまたのお楽しみに!

コメント

  1. 堤 隆介 より:

     今日の平瀬城本郭からの北アルプスの眺めは、次回、写真をアップいたします。

    • 細野正志 より:

       100名城制覇・・・あと少し。素晴らしいですね。私も生活の張りになるような目標を持ちたいものです。
       あと、明科に行く途中の国道19号で「平瀬城跡入口⇒」の看板は目にしていましたが、そこが北アルプス大展望台だったとは知りませんでした。城跡にも興味ありますし、機会があったら行ってみたくなりました。次回の大展望の写真、楽しみにしています。

  2. 事務局・ふ より:

    写真、楽しみにしています